銀行員が教えてくれない

土俵際の
融資獲得術
セミナー

令和6年4月、銀行融資が大きく変わる!!

 

令和6年1月31日
金融庁から、あるプレスリリースが出されました。

その内容は、地域金融機関(地銀・信金・信組)に対して、
事業者に対する支援内容の大転換を求めるものです。
(資金繰り支援から経営改善・企業再生支援へ)

『お金を貸す支援』から『お金を返してもらう支援』へ転換しなさいということです。

更に長期化している物価高等の影響による倒産増加(不良債権増加)も予想され、

令和6年4月以降、地域金融機関の融資姿勢が一層厳しくなる恐れがあります。

 

何も対策をしなければ、追加融資を受けられるのは、

 ●保証協会の枠を残している企業

 ●決算書の内容が良好で、『格付けランク』が高い企業

に限られます。

 

 

”ゾンビ企業”は生き残れない!?

 

 

「安易な返済猶予や借り換えの繰り返しでは、事業再生が難しくなる企業が増える」(金融庁幹部)

「資金繰り支援を漫然と続けて生産性の低い企業の延命を図れば、新陳代謝が遅れる」(財務省幹部)

「回復見込みがない企業は、市場から撤退してもらうことも重要」(大手地銀幹部)

「ゾンビ企業までマンパワーを投じて、経営改善指導をやる必要があるのか?」(地銀関係者)

 

など、政府関係者・金融機関関係者からは厳しい発言が相次いでいます。

では、長期化するする物価高・人手不足等の影響により、

資金繰りが苦しい状況が続いている中小企業はどうすればよいのでしょうか?

 

 

「ぜひ、融資させてください」と

銀行員に言わせる“最強ツール”

 

 
 
財務内容や格付けが良くないと融資が受けられないのか?
というと必ずしもそうではありません。
 
実は、『あるツール』を作成して銀行に提出することで、例え赤字を計上していても、
担当者から「ぜひ、当行に融資させてください」とお願いされる。
そんなことも実際にあるのです。
 
これだけ強力なツールであるにもかかわらず、
なぜか中小企業の9割がこのツールを作成していません。
 
せいぜい、銀行から提出をお願いされたときに、「まあこんなもんやろ」という感じで
会計事務所が作成する程度で、経営の現場で「経営判断のツール」としては使用されていません。
 
銀行員が教えてくれない『土俵際の融資獲得術セミナー』では、
この中小企業で利用されない最強ツールの内容や作成方法、
活用の仕方を詳しくお伝えします。
 
 
 
債務超過やリスケ中だからこそ利用できる
“知られざる融資制度”
 
 
 
財務内容によってはどうしても追加融資を受けられないことはありますし、
「これ以上、返済負担を増やしたくない」という場合もあるでしょう。
 
そんな時は“知られざる融資制度”のご利用をおススメします。
 
●最長20年間、元本返済を必要としない(借入期間中は金利の支払いのみ)
●借入により財務内容が改善し、民間金融機関からの融資の呼び水となる
●最長15年での借入・元本返済据置期間5年の設定により、資金繰りが改善できる
●既存融資の一本化により、毎月の返済負担を軽減できる
 
 
実はこの融資制度は以前からありますが、
ほとんどの中小企業の経営者はその存在を知りません。
 
利用のハードルは相当高く、コロナ融資のようにはいきません。
 
クレームになることもあるため、銀行員が幅広く案内することはできないのです。
 
銀行員が教えてくれない『土俵際の融資獲得術セミナー』では、
この“知られざる融資制度”の活用方法について、詳しくお伝えします。
 

銀行員が教えてくれない

土俵際の
融資獲得術
セミナー

本セミナーでお伝えすること

●今後3年間の銀行融資の動向と対応のポイント 

●債務超過やリスケ中だからこそ利用できる融資制度がある!

●資金繰りを安定させる『特別な融資5選』とは?

●ハードルの高い融資審査をクリアする『最強ツール』とは?

事業の継続・成長の必要な『中小企業の業績改善8策』とは?

開 催 概 要

日時・会場

日時:令和6年4月17日(水)14:00~16:00

  

受講費用

受講費:5,500円(税込)

セミナー参加申込みフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須
必須

(例:株式会社〇〇商事)

必須

(例:京都府〇〇市〇〇区〇〇町1-2-3)

必須

(例:075-000-0000)

必須

(例:1人)

必須

(例:山田太郎)

任意

(例:山田花子

必須

(例:代表取締役)

必須

(例:090-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

任意

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@yamamoto-ins.co.jp

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
075-392-5422
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日